よくあるご質問
☆茶事倶楽部に参加したいのですが、体験は出来ますか ?
⇨はい。 お一人様 1回に限り、 1日体験をご用意しております。
茶事倶楽部体験:https://chogetsu.jp/tea-club/
事前申し込み ・ お問合せ:https://chogetsu.jp/contact/
電話・FAXでの問い合わせ:079-277-6500
☆茶事・懐石教室に興味があります。一人でも参加できますか?
⇨はい、お一人様から参加いただけます。
茶事・懐石教室:http://chogetsu.jp/gathering-tea-lesson/
事前申し込み ・ お問合せ:https://chogetsu.jp/contact/
電話・FAXでの問い合わせ:079-277-6500
☆海外の方に日本文化を体験してほしいのですが、良いプランはありますか?
⇨はい、ご用意しております。
『一期一会茶事』(Chaji of “ICHIGO-ICHIE”)をお勧めさせて頂いております。
英語表記は日本語ページの下部に記載しておりますのでご確認ください
一期一会茶事:https://chogetsu.jp/sales/once-in-a-lifetime-chance/
イメージ動画:https://youtu.be/LOANRry3spE
事前申し込み ・ お問合せ:https://chogetsu.jp/contact/
電話・FAXでの問い合わせ:079-277-6500
☆正午茶事に申込みたいと思いますが、何名から予約できますか?
⇨茶事のお申込みは3名様より、ご予約可能でございます。
茶事はお客様ごとに、個別でご対応させて頂いておりますので、
下記のリンクより、ご要望等をお知らせください。
事前申し込み ・ お問合せ:https://chogetsu.jp/contact/
電話・FAXでの問い合わせ:079-277-6500
☆茶室の3密(密閉、密集、密接)が気になります。対策はされていますか?
⇨はい。消毒液の設置、ウイルス対策用空気清浄機、茶室の換気など、衛生強化をしております。
また、座っていただくお一人ずつの間隔を十分にとって頂けるよう準備しております。
(参考例:8帖と6帖の2つの茶室を1つの茶室14帖にし、少人数制にする等)
お客様には、手洗いなどのご協力をお願いしております。
☆茶事体験をしてみたいのですが、茶道の経験も必要な道具もありません。
服装は着物でないと駄目ですか?
⇨いいえ。洋服でご参加いただけます。洋服でお越しになる際の茶室のポイント
「ここさえ押さえておけば安心!」は、お申込みの方にお伝えさせて頂いております。
袱紗や扇子などの必要なお道具も、こちらでご用意しておりますので、ご安心ください。
お申し込み時に、「茶道経験なし」とお伝え頂ければ、スタッフが最初から最後まで、
楽しく過ごして頂けるように、丁寧に対応させて頂きます。
2~5名様でお申し込みください。
事前申し込み ・ お問合せ:https://chogetsu.jp/contact/
電話・FAXでの問い合わせ:079-277-6500
☆年間スケジュールはありますか?
⇨はい、ご用意しております。下記のリンク先よりご確認ください。
茶事倶楽部:https://chogetsu.jp/tea-club/
茶事・懐石教室:http://chogetsu.jp/g-schedule/
☆場所はどちらにありますか?
⇨Google mapをご用意しております。下記のリンクをご参照下さい。
車・公共交通機関(タクシー含む)のご案内もございます。
アクセス:https://chogetsu.jp/access/
☆和菓子を通販で購入したいのですが、購入ページはありますか?
⇨現在、ページ作成中でございます。しばらくお待ちください。
☆創作和菓子教室に興味があるのですが、どんな教室ですか?
⇨創作和菓子は、少人数制(3~5名様)で、基本の生地作りから、仕上げまで体験していただきます。
オンラインでの創作和菓子教室も準備中でございます。
イメージ動画:https://youtu.be/5HTxBnjYv2I
☆社中の稽古に茶室をお借りしたいと思いますが、場所だけ借りることは出来ますか?
⇨はい、貸し茶室をご用意しておりますので、ご利用可能です。
貸し茶室:https://chogetsu.jp/tea-ceremony-rental-room/
事前申し込み ・ お問合せ:https://chogetsu.jp/contact/
電話・FAXでの問い合わせ:079-277-6500
☆茶事をする場合、お道具や花や抹茶・炭などの消耗品を持っていく必要はありますか?
⇨必要はございません。基本的に茶事釣月にある備え付けのお道具をご利用いただければと思います。
(お道具のなどの使用料は、ご利用代金に含まれております)
茶事のご趣向により、大切なお道具をお持ち頂くことも大歓迎です。
《ご参考例》過去の事例として、茶入、棗、お茶碗などお持ちいただきました。
その場合、お持ちいただくお道具の管理はお客様ご自身にてお願いいたします。
☆パンフレットやFAX注文用紙などが欲しいのですが、郵送してもらえますか?
⇨はい、郵送は可能でございます。
下記のリンク先より、ご住所・お名前・必要部数などお知らせください。
事前申し込み ・ お問合せ:https://chogetsu.jp/contact/
電話・FAXでの問い合わせ:079-277-6500
☆支払い方法はどうなりますか?
お支払方法は、銀行振込、paypay、当日現金支払いとなります。
振込先につきましては、ご予約のお客様に個別にご連絡させて頂いております。
但し、振込手数料は、お客様ご負担となります。
☆領収証は発行できますか?
発行できます。
ご予約時にメールにて詳細をお知らせください。
⇒https://chogetsu.jp/contact/